ホーム沿線みどころガイド倉吉市・湯梨浜町・三朝町

このページをプリントする

倉吉市・湯梨浜町・三朝町

倉吉市

2011年01月06日
古い大きな醤油屋のもろみ工場だった一号館には、こだわりのショップが並んでいます。各種倉吉特産品をはじめ、手作りアクセサリー・ちりめん細工の販売の店、喫茶など、モダンな空間が広がります。
2019年02月21日
かつて元帥酒造の酒蔵として使われていた建物は、桐下駄と手作りの郷土玩具の工房になっている。倉吉に伝わる張り子の「はこた人形」は子供の厄除けを願う親がお守りとして子供に持たせたもので、今ではお土産としても人気です。
2010年10月26日
どんな表情になるかはあなた次第!素敵なお顔を描いてください。
2011年01月06日
洗練されたモダンな作品から、昔の伝統を受け継いだ風情あるものまで、数多くの作品をご用意しております。 また、一号館でも販売しています。
2011年01月06日
白壁土蔵群にある赤瓦5号館です。1階は民芸品のショップで、地元作家の作品を中心に販売しています。2階は喫茶で、石うすで豆をひいて、つぶ小豆を入れた「石うすコーヒー」を飲みながら、ゆったりとした時間をお過ごしください。
2011年01月06日
明治10年創業の老舗醤油屋の店内は、歴史を感じさせる商家造りです。昔ながらの製法で、手間ひまかけて仕込まれた醤油が店内に並んでいます。なかには土蔵をデザインした陶器入りもあり、オリジナルの『しょうゆアイスクリーム』や『しょうゆ羊羹』など醤油を使った甘味もお土産におすすめです。
2011年01月06日
嘉永年間創業。うまい酒を造り続けている元帥酒造の本店です。その味は地元だけでなく全国でも認められ、多くの栄誉を受賞しています。
2019年02月21日
倉吉観光案内所、キッチンカフェ天女のいずみが備わっています。観光案内所では、観光ガイド受付や無料のレンタサイクルの貸出し、荷物預かりなどを行っています。旅の休憩処としてお気軽にお立ち寄りください。
2011年01月06日
「お菓子の館“寅蔵”」として、地元を名産のお菓子など、おみやげにうれしい品々が並んでいます。
2011年01月06日
古い空屋を改装し、電気炉を設置して「打吹焼」と命名されました。観光客をはじめ誰でも焼き物作りが体験ができます。
2019年02月21日
1605年に開創された曹洞宗の名刹。境内には、「南総里見八犬伝」のモデルとなった安房国(千葉県)館山城最後の城主、里見安房守忠義と8人の家臣が葬られてます。忠義は29歳の若さでこの世を去りましが、倉吉には8年間在住し、その折りに寄進したと伝えられる「古三彩鉢皿」が今も秘蔵されています。
2019年05月17日

地域の人の手作りによる小物・絵ハガキ、食品を販売しています。

2019年02月21日
玉川沿いに並ぶ白壁土蔵群は江戸、明治期に建てられた建物が多く、今でも当時の面影を見ることができます。玉川に架けられた石橋や、赤瓦に白い漆喰壁の落ちついた風情のある街並みを歩くと、時間がゆっくり流れていくのが感じられます。
2019年02月21日
1900年建築の主屋は切妻造り、棧瓦葺き、平入、木造2階建で、倉吉の伝統的な町屋形式を保持しています。また、主屋と渡り廊下で接続する離れは 1930年に建築され、造りは主屋と同じく、各所に上質の材を用い、昭和初期の熟達した和風の造詣を残しています。
2019年02月21日
打吹公園は山陰随一の桜の名所。春になると、多種多数のさくらやツツジが咲き、多くの観光客でにぎわいます。また、園内には博物館、動物宿舎のほか、すもう場、野球場、テニスコート、陸上競技場などの総合運動場もあります。
2011年08月22日
打吹公園内にある博物館は現代建築の粋を集めて設計されたものです。「倉吉博物館」には前田寛治・菅楯彦などの郷土ゆかりの作品、郷土の歴史・考古民俗資料などが展示されています。
2010年10月26日
明治13年創業の「打吹公園だんご」は添加物を一切使わず、だんご作りただ一筋に今日まで変わらぬ風味を守りぬいております。是非一度ご賞味を。
2011年01月06日
緑の彫刻プロムナード公園の一角にある記念館は、旧倉吉線「打吹駅」跡地に建てられています。館内には倉吉線に関する資料や写真パネルが展示してあります。また、記念館横には当時活躍したSL機関車が展示してあります。
2011年08月23日
倉吉市の保存林に囲まれた神社。御祭神は賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)で、京都の上賀茂神社より勧請した神様。大自然を支配する神様で、災い除けにご利益があるとされている。
2019年02月21日
標高204m。倉吉のシンボル打吹山は、スダジイなどの原生林で覆われた自然林の宝庫です。散策道や展望台、あずまやなども整い、四季を通して森林浴を楽しむことができます。
2011年01月06日
1503席の大ホール、310席の小ホールを中心に、国際会議の開催も可能なセミナールーム等で構成される交流と地域活性化の拠点施設です。
2011年01月06日
21世紀の生涯学習拠点施設。人々が集まる交流の舞台です。一階はゆっくり、じっくりと過ごしていただけるゆとりある空間の図書館、市民の様々な活動を支える市民交流室、こども交流室、視聴覚ホール、情報交流室などがあります。
2019年02月21日
日本で唯一の梨をテーマとした展示施設。国内外の梨に関する情報発信、生産者と消費者の交流拠点、アミューズメント性を備えた魅力ある観光施設です。
2011年01月06日
子ども達の歓声と活気あふれる遊び空間。夢と未来を育むたくさんの大型遊具が配置されています。楽しさいっぱいの遊具ゾーンです。
2011年01月06日
楽しさ満載の温水プールは、遊泳プールをはじめ、スリル満点のウォータースライダー、流水プール、6種類の癒しを集めたリラクゼーションプールなど、思いっきり泳いで遊んで・癒せるアイテムが満載。オールシーズン快適に過ごせる自由空間です。
2019年02月21日
大山や蒜山三座などの山々を見渡す泉郷は江戸時代に関所が設けられ、犬挟峠をはさんで伯耆の国と山陽・美作を結ぶ交通の拠点として栄えていました。街道を往来する旅人たちが旅の疲れを癒やすために浸かり、白金の湯と呼ばれた関金温泉。体の内側からじっくり癒やします。
2019年02月21日
倉吉パークスクエアのグルメ&ショッピングゾーン。ラーメン専門店、地元食材を使用したカレーの店、軽食喫茶店、梨ソフトクリーム等の販売店、地元農畜産物・特産品販売の店等が並んでいます。
2019年02月21日
「天下の豪商・淀屋」と「里見八賢士」、「大江磐代君」の倉吉にまつわる歴史物語を講談で伝える特別の時間。 豊田家住宅できく落語はまた格別です。
2019年02月21日
開催するたびに参加者が増えているフリーマーケット「くらよし大市」。出店数は約200店舗で県内外から多くの来場者が訪れ、目当ての品・掘り出し物がきっと見つかります。
2014年08月27日
白壁土蔵群・赤瓦周辺の西町から魚町にかけての約600mがレトロストリートに変身します。
2019年02月21日
倉吉の春の風物詩として定着している桜ずもう。今大会ではより多くの児童にすもうを好きになってもらうため、小学生の部は各学年出場枠を5人(従来2人)に拡大。中学生の部は県外強豪校の出場も予定されている。
2019年02月21日
3月~6月に開催される鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館のイベントです。
2014年04月07日
子供の成長と玉川の浄化を願いひな人形の絵馬を玉川に流します。
2019年02月21日
毎年、関金温泉近く亀井公園のツツジが満開になる春に開催されるおまつり。江戸時代の街道に見立てた温泉街を、かごを担いで疾走する「せきがねかごかきレース」がメインイベント。スタンプラリー、温泉旅館素泊り3,000円、温泉入浴無料開放、せきがね湯命市などイベント目白押し。前夜祭では約1,100発の花火の打ち上げもあります。
2019年02月21日
「わっしょい わっしょい 遥かな倉吉(まち)へ」をテーマに様々なイベントが開催される。
2011年08月29日
河川敷で打ち上げられる花火は、間近に見ることができます。頭上から降り注ぐような大輪の華、音の迫力をぜひお楽しみ下さい。
2011年09月15日
南総里見八犬伝のモデルになったといわれる里見忠義の終えんの地で、忠義とその家臣をしのぶまつり。
2011年09月15日
手作り甲冑をまとい、里見忠義と8人の家臣が葬られている大岳院から終焉の地山守まで練り歩きます。
2011年10月03日
江戸時代から執行されている神社(日吉神社・湯の関神社・大鳥居神社)の例大祭に行われる行事。江戸時代の大名の参勤交替に似ているところから、一般に「大名行列」とも呼ばれています。日吉神社は下城、湯の関神社は道中、大鳥居神社では登城の姿をみせます。
2019年02月21日
牛玉授けの夜が明けるとこの地方に春を知らせる観音市がたちます。農具や竹細工が並び昔ながらの風情が楽しめます
2019年02月21日
打吹山の中腹にある古刹。長谷寺が発行する「牛玉」という棒状のお守りを1年の福を授かろうと参拝者が競って奪い合います

湯梨浜町


2010年09月02日
湯梨浜町(ゆりはまちょう)にある東郷池(とうごういけ)は、周囲12km、深度2~7mの日本海に通じる汽水湖です。
2024年02月27日
湯梨浜町の山峡にある落差44mの「今滝」を眺めながら、渓流にせり出した川床ならぬ「滝床」で地元食材をふんだんに使った食事が楽しめます。
2011年01月06日
高さ44mを誇り、その瀑布は壮観そのもの。三方の絶壁は鬱蒼とした樹木に覆われ、上空の視界は非常に狭い。この自然環境が共鳴箱の働きをして水音を一層大きく響かせています。
2019年02月21日
中国の歴代皇帝が造り親しんだ皇家園林方式の中国庭園です。設計から素材の調達・加工まで全て中国で行われたもので、本物にこだわった本格的な庭園です。
2011年01月06日
湖面は鶴が翼を広げた形をしていることから別名「鶴の湖」と呼ばれ、しじみ・ワカサギ・シラウオ・コイ・フナなどが豊富です。特にエビ・ワカサギ・シラウオなどを獲る仕掛けの「四ツ手網」は、東郷湖の落ち着いたシンボルになっています。
2010年09月09日
5月上旬には大藤棚が満開。6月上旬には、3万株・18色の花菖蒲が色鮮やかに咲き揃う県内屈指の名園で、行楽シーズンには多くの家族連れで賑わいます。
2010年10月26日
サクッとした歯ざわりに透明感のある、みずみずしく上品な味と香りが絶品の二十世紀梨は鳥取県を代表する果物。とりわけ湯梨浜町の二十世紀梨は、気候や風土に恵まれ、味は日本一と賞賛されています。
2010年09月09日
地元でとれた農産物をはじめ、特産品、民芸雑貨からお食事、コンビニまで7つの店舗があります。お買い物やお食事など楽しさをご用意して皆様をお待ちしています。
2019年02月21日
現在全国的に普及しているグラウンドゴルフは、湯梨浜町で誕生しました。専用コースやスーパースライダーなどがあり、特にグラウンドゴルフ愛好者には憧れの聖地となっています。
2011年01月06日
東郷温泉の豊富な湯を利用した遊び感覚満載のスパリゾートです。水着で入る浴槽と水着なしで入浴できる中国風呂があり、家族そろって温泉を満喫することができます。
2011年01月06日
東郷湖畔にある温泉施設で、ガラス張りの高い天井が開放的な雰囲気。広々とした大浴場と中・小の浴槽を整え、のんびり温泉を楽しむことができます。
2011年05月16日
九品山会式は旧暦3月14日の日暮れから15日にかけて行われ、15日の午後は流れ勧請(かんじょう)の供養に続き、中将姫の練り供養が行われます。露店が並び、賑わいます。
2012年02月14日
卓球の普及発展に力を尽くした坂口友吉氏(藤津出身)が考案し、1978(昭和53)年に第1回大会を開催。競技は、男女の団体・個人で2日間にわたって熱戦が繰り広げられます。
2011年12月09日
湯梨浜の美味しい物が大集合、地元野菜等のタイムセールもございます。
2011年09月15日
飲食・物販コーナー、魚の特売、ステージショー、漁船の遊覧観光、はたらく車展示・体験など、おいしいもの、楽しいことが盛りだくさん。
2012年03月21日
明治初期から古い伝統をもつ相田市。毎年、朝早くから苗木、竹製品、ひょうたんなどが販売される他、露店も建ち並び、たくさんの買い物客で賑わいます。

三朝町

2019年02月21日
かつて修験道の行場として栄えていた三徳山。三徳山は神と仏の宿る霊山として知られ、多くの人々の信仰を集めました。 三徳山は山全域が国の史跡・名勝に指定されています。
2019年02月21日
夜のライトアップが美しい。カップルがロマンティックな時間を過ごすことができる。橋の中央にある陶器製のカジカガエルをなでると恋が実るといわれる。
2010年09月03日
小鹿渓は国指定の名勝で三徳川の支流で小鹿川に沿って続く渓谷です。 小鹿渓谷の滝や深淵や巨岩が織り成す自然美は、神秘的でダイナミック。初夏には三朝の町花「ツクシシャクナゲ」が咲き誇り、秋には三朝の町木である「トチノキ」にほろ苦い実が熟します。
2011年01月06日
のんびりとした雰囲気で歩くことができる。のどかな三朝温泉街の景観を眺めることができる。
2019年02月21日
三朝温泉の効能の高さは全国でも有名で、そのため日本全国から治療と保養をする人が多く訪れます。 高いホルミシス効果のおかげで、観光のお客様だけでなく療養目的で来られる湯治のお客様など、あらゆる方々に愛されています。
2019年02月21日
三徳山行者道開山法要、三徳山三佛寺の山開きが行われます。
2019年02月21日
地元の山に自生する栃の実を、餅米と一緒に蒸してつきあげたとち餅。 三朝銘菓の杵つきとち餅や、真空パックの求肥タイプなどとちの実の風味が口いっぱいに広がる風味豊かなお菓子が人気です。三朝土産にどうぞ。
2019年02月21日
300年以上の歴史を持つ老舗の酒蔵。長年受け継がれてきた井戸水を使用する日本酒は上品な味わいです。三徳山に咲く桜をモチーフにしたやさしい口当たりの「三徳桜」、ブランデーのような香り味の「白狼古酒」、癖がなく飲みやすい「三朝正宗」など良質な清酒を作り続けています。
2019年04月23日

浴衣で街歩き、夜桜のライトアップをお楽しみください。

2019年02月21日
毎年5月3・4日に行われる花湯まつり。お釈迦様の誕生を祝い、湯の恵みに感謝するとともに、その年の豊作と商売繁盛を願う綱引き神事『陣所』が祭りのメインです。
2014年04月07日
ラジウム発見者のキュリー夫人の偉業をたたえ、三朝温泉の恵みに感謝するイベントです。
2011年11月01日
古来の修験道の行事である「 採燈護摩法要」と「火渡り神事」が齋行されます。「 採燈護摩法要」とはホラ貝の音と共に多くの山伏行者が燃えさかる炎の中に参拝者の願いが記された護摩木を投げ入れ、大願成就を願います。