買う
智頭町
美作市
佐用町
千種川清流のほとりに建つ当館では、特産品である「ひまわり油」や「もち」の製造・加工を行っており、製造工程の見学の他、喫茶・軽食室では、コーヒー・軽食(うどん・もちを使った加工品)などをご賞味していただけます。
鳥取市
県内随一の魚どころ、鳥取港海鮮市場「かろいち」のすぐ隣りに野菜や果物の地場産プラザ 「わったいな」が2011年6月18日オープンしました。
岩美町
2011年01月19日
江戸の末期から明治維新により廃藩になるまで数十年間、染付の日用雑器が焼かれていました。一九七一年桐山城趾の山麓に窯を築き、白磁・染付・黒刷毛を主に浦富の磁器として、再び生まれています。
八頭町
2011年03月01日
地元で採れた旬の野菜、果物、花、季節の山菜等の直売所。こだわりのにがり豆腐や手作りこんにゃくなど加工品も人気。梨や柿の時期には町内外からの来客でにぎわいます。正月用きねつきもちは大好評です。
2011年01月06日
地元のフルーツを中心に野菜、加工品など旬の特産品直売所。梨の新品種「秋麗」「あきづき」「王秋」に注目。シーズンにはりんご、ぶどう、梨などフルーツ狩りの案内もします。
2011年01月06日
地元の野菜や手作り加工品などの特産品直売所。周囲には花御所柿の果樹園で11月下旬にはあたり一面柿色となり必見。施設内加工所の手作り豆腐、こんにゃく、味噌が人気です。
倉吉市
2011年01月06日
古い大きな醤油屋のもろみ工場だった一号館には、こだわりのショップが並んでいます。各種倉吉特産品をはじめ、手作りアクセサリー・ちりめん細工の販売の店、喫茶など、モダンな空間が広がります。
2019年02月21日
かつて元帥酒造の酒蔵として使われていた建物は、桐下駄と手作りの郷土玩具の工房になっている。倉吉に伝わる張り子の「はこた人形」は子供の厄除けを願う親がお守りとして子供に持たせたもので、今ではお土産としても人気です。
湯梨浜町
三朝町
2019年02月21日
地元の山に自生する栃の実を、餅米と一緒に蒸してつきあげたとち餅。 三朝銘菓の杵つきとち餅や、真空パックの求肥タイプなどとちの実の風味が口いっぱいに広がる風味豊かなお菓子が人気です。三朝土産にどうぞ。
2019年02月21日
300年以上の歴史を持つ老舗の酒蔵。長年受け継がれてきた井戸水を使用する日本酒は上品な味わいです。三徳山に咲く桜をモチーフにしたやさしい口当たりの「三徳桜」、ブランデーのような香り味の「白狼古酒」、癖がなく飲みやすい「三朝正宗」など良質な清酒を作り続けています。
千代川の伏流水で醸された酒は、すっきりとした味わいでファンも多いです。