Q.スーパーはくとに乗りたいのですが、切符はどこで買えますか?
A.全国のJRの『みどりの窓口』『大手旅行代理店』で買うことができます。指定席のご予約はご乗車日の1か月前から発売しています。(乗車券を購入される際に、経由を智頭線経由と窓口で言っていただけるとより間違いなく切符を購入いただけます)
Q.指定席を利用したいのですが電話予約などはできないのでしょうか?
A.電話予約はございませんが、インターネット予約サービス「e5489」がご利用いただけます。くわしくはJR西日本の運営するサイト【JRおでかけネット】へアクセスしてください。
【JRおでかけネット(e5489)へ】
Q.智頭駅から大原駅までの切符(智頭線内のみ)を買いたいのですが、みどりの窓口では買えませんでした。どうしたらいいですか?
A.智頭線内の有人駅(上郡・佐用・大原・智頭の各駅)で発売していますが、窓口においでいただくことが無理な場合は、大手旅行代理店での購入が可能です。
Q.往復割引切符はありますか?
A.東京往復割引切符をご用意しております。詳細は下記のリンクをご覧ください。
【とくとく切符のご案内へ】
Q.大阪駅から大原駅までスーパーはくとの利用を予定しています。大原駅下車後に、1日フリーきっぷを購入し、上郡駅~大原駅分の乗車券として、使用できますか?
A.「智頭線1日フリーきっぷ」と自由席特急券をお持ちであれば、スーパーはくとまたはスーパーいなばにご乗車いただけますが、きっぷは列車ご乗車前にご購入いただくこととなっております。大原駅で下車後に「智頭線1日フリーきっぷ」をご購入いただくことでご乗車いただくことはできません。申し訳ございませんが、特急列車にご乗車の場合は、事前にきっぷをお買い求めいただく必要がございます。
【
智頭線1日フリーきっぷのご案内へ
】
Q.青春18きっぷやフルムーンパスは使えますか?
A.JRが発行する青春18きっぷ・フルムーン・夫婦グリーンパスなどは、智頭線内ではご利用いただけません。別途運賃料金がかかりますので、ご了承ください。尚、事前に大手旅行会社で、智頭線の運賃、料金及びグリーン料金をお支払いいただきご購入いただけます。
Q.普通列車に乗りたいのですが、無人駅ではどのように乗ればいいですか?
A.当社の普通列車はワンマン方式で運行しております。無人駅からご乗車の際は後ろのドアから乗車し、乗車券をお持ちのお客様も整理券をお取りください。無人駅でお降りの際は前側のドアから降り、運賃・きっぷは運転席横の運賃箱にお入れください。有人駅でお降りの際は駅改札にお渡しください。
※普通列車では千円札以外のお札は両替できませんので、あらかじめ1,000円以下の小銭をご用意ください。有人駅ではご乗車の前に切符を購入いただけます。
【ワンマンの乗り方】
Q.JRの窓口で、Japan Rail Pass(ジャパンレールパス)でスーパーはくと「大阪~鳥取」の指定席をお願いしたら「大阪~上郡」「智頭~鳥取」と分かれたきっぷを渡され、「上郡~智頭」はもらえませんでした。なぜですか?
A.JRが発行するJapan Rail Pass(ジャパンレールパス)は、智頭線内(上郡~智頭)はご利用いただけません。別途「上郡~智頭」間の乗車券と特急券が必要となりますが、JRの窓口では、智頭線だけの乗車券と特急券を発売することができないため、「上郡~智頭」間の指定席を発券することができません。あらかじめ「上郡~智頭」間の乗車券と指定席特急券をお求めの場合には、大手旅行代理店で購入できます。また、智頭線内の有人駅(上郡・佐用・大原・智頭の各駅)でも発売いたします。
なお、JR西日本が発行するJR-WEST RAIL PASSのうち、「山陰・岡山エリアパス」の1種類は、智頭線内の乗車券と自由席特急券が含まれています。また、「関西ワイドエリアパス」「山陽・山陰エリアパス」「山陽・山陰・北部九州パス」の3種類は、智頭線内の乗車券と指定席特急券( 「関西ワイドエリアパス」は6回までご利用いただけます。7回以降は自由席のご利用となります。)が含まれていますので、いずれも追加料金無しで智頭線をご利用いただけます。
Q.智頭急行の駅でクレジットカードは使用できますか?
A.智頭急行の駅(上郡駅・大原駅・智頭駅)で、全ての乗車券類(乗車券、特急券、 回数券、定期券、団体乗車券、割引きっぷ)及び智頭急行のオリジナルグッズに、 クレジットカードをご利用いただけます。
尚、智頭急行の駅(上郡駅、大原駅、智頭駅)でクレジットカードを使用してご購入 された乗車券類の変更及び払いもどしは、智頭急行の駅(上郡駅、大原駅、智頭駅)のみでお取り扱いしております。 JRの駅や旅行会社等でクレジットカード を使用してご購入された乗車券類の変更及び払いもどしは、智頭急行の駅では お取り扱いできませんのでご注意ください。
お使いいただけるクレジットカードは、VISA、mastercard、JCB、AMEX、 ダイナース、ディスカバーの6種類です。他に、デビットカード(Jデビット)、 銀聯(ぎんれん)カード(銀聯、銀聯クレジット)、電子マネー(QUICPay、nanaco、 iD、WAON、楽天Edy、ICOCA、Kitaca、Suica、TOICA、SUGOCA、PASMO、 manaca、nimoca、はやかけん)もお使いいただけます。 ただし、交通系電子マネー(、ICOCA、Kitaca、Suica、TOICA、SUGOCA、PASMO、manaca、nimoca、はやかけん)の販売やチャージは行っておりません。尚、智頭線は交通系電子マネーカードでのご乗車はできませんのでご注意ください。
Q. 列車に持ち込める荷物はどんなものですか。
A.列車に持ち込める荷物は、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチメートル(長さは 2メートルまで)以内、重さが30キログラム以内のものを2個まで持ち込むことができます。 (ただし、傘、つえ、ハンドバッグなどの身の回り品は個数に数えません。
無料のもの
・旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、 楽器、
娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物
※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます (専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。
・サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に 収納したもの。
または、折りたたみ式自転車においては折りたたんで 専用の袋に収納したもの
・身体障害者補助犬法に定める盲導犬、介助犬、聴導犬を使用者本人が 随伴する場合。
ただし、法に定める表示等を行っている場合に限ります。
・車いすで、長さ・高さが120センチメートル以内で、幅が70センチメートル以内のもの)。
有料のもの
・小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、他の旅客に危害を及ぼし、又は迷惑をかける恐れがないと認められるものであって、3辺の最大の和が、120センチメートル以内の専用の容器に収納したもの
・専用の容器に収納した重さが10キログラム以内のもの 手回り品料金は、1個につき290円です。
ご乗車になる駅の改札口などで荷物を お見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。
お願い
手回り品の持込みや保管は、お客様ご自身でお願いいたします。 小動物(ペット等)を持ち込まれる場合は、駅や車内ではケースから出さないようお願いいたします。 特に大きな荷物などを持ち込まれる場合は、他のお客さまのご迷惑となることが ありますので、細心のご注意をもってお取扱われるよう、ご協力をお願いいたします。 安全のため、車内の棚には重量のある荷物や不安定な形状の荷物はお載せに ならないようお願いいたします。
他のお客様にご迷惑をおかけするおそれがある場合などは、持込みをお断りする場合があります。 その他ご不明の点はお問い合わせからお願いします