美作市
見る
鎌坂峠(かまさかとうげ)入口から徒歩2分、武蔵神社手前にあるツツジ園。もともと棚田だった広さ約32aの敷地内に、約2000本約20種のツツジが植えられ、毎年4月中旬~5月中旬には美しい花を咲かせてくれます。
歩く
武蔵縁の名所旧跡や品々が点在する大原駅~宮本武蔵駅周辺。「武蔵生家跡」や「宮本武蔵生誕地碑」、武蔵作の武具や水墨画を収蔵、展示する「武蔵資料館」は、ぜひ訪れてみよう。武蔵と恋人・お通の像や、五輪坊には「青年期宮本武蔵像」と、記念撮影におすすめ。
体験
東粟倉地域にある『愛の村パーク』は、食と健康をテーマとし、野菜や山菜などの地域内で収穫される、旬の新鮮な食材を材料とした郷土料理、ふるさと料理をはじめとするさまざまな調理品や加工品を、東粟倉地域の豊かな自然と楽しい雰囲気の中で、おいしく味わってもらうことを基本コンセプトとしています。
イベント
江戸時代に因幡街道・大原宿として栄えたかつての宿場町である 古町地区で、毎年4月初旬に開催されるひなまつり。街道沿いの民家 や商店など約65軒に雛人形が飾られ、趣のある町を散策しながら、雛巡りを楽しめます。
夏の避暑地、愛の村パークで開催!
愛の村パークにて毎年8月に開催される夏祭り。
屋台、太鼓の演舞など夏祭りムードもたっぷり!
打ち上げ花火も約1500発の打ち上げ花火が後山山麓の夜空を彩ります。
この神社の太鼓のバチさばきにヒントを得て、武蔵は二刀流を編み出したと伝えられている。