ホーム沿線みどころガイド鳥取市・岩美町

このページをプリントする

鳥取市・岩美町

鳥取市

豆腐と魚のすり身で作られ、大豆の風味とふわふわの柔らかな食感。江戸時代から守られる伝統の鳥取の味。

夏は地表面温度60度、冬は氷点下という過酷な条件で育つ砂丘らっきょうは、シャキッとした歯ごたえが人気。

あゆの町・河原町の特産品。千代川の清流が育んだ鮎は、身が引き締まり、形・香りともに上品さが際立っていると評判が高い。

外見からは想像できないほど甘く、とろけるような味わい。お腹いっぱい抱えた緑色に輝く卵もオススメ。

日本海の冬の味覚の王様「松葉ガニ」はかに味噌をつけて食べると濃厚な味が口いっぱいに。脱皮後間もない「若松葉ガニ」も地元民のオススメ。みずみずしい身はあっさりとした甘みでいくらでも食べられる。

海の生き物に直接触ることができる水槽をはじめ、「松葉ガニ」や世界一大きくなる「タカアシガニ」など多くの生き物が間近に見られる。

明治に建てられたとする店舗棟の間取りや意匠を活かした「土間」、「多目的交流室(和室)」に加え、活用の視点から「休憩室」、「多目的交流室(板の間)」を設け、落ち着いた風情の中で、文化活動を始めとした様々なご利用をいただけます。

日本最大級の海岸砂丘。個性的な地形や見どころも多く、季節や時間帯によって様々な表情を見ることができる。夏の海に浮かぶイカ釣り漁の「漁火」や、クリスマスシーズンのイルミネーション「鳥取砂丘イリュージョン」も季節の風物詩。

鳥取砂丘めのまえ、海鮮丼の種類が豊富な地元でも人気の食事処。 店主自ら漁に出るなど鮮度の高いネタが並ぶ。人気のため事前の予約がおすすめ! 品切れになることも多いのでお早めに。

久松公園の一角にあり、藩政資料など鳥取県に関する資料を展示している。特にオオサンショウウオの飼育展示と砂丘に関する資料は見ごたえあり。

口径103cm反射望遠鏡、プラネタリウム番組や星・宇宙の展示が楽しめる、国内有数の公開天文台。宿泊も可能で、望遠鏡付星のコテージとふるさとペンションが人気。

大伴家持をはじめ、国府町ゆかりの歌人、因幡地方の歴史や文化を紹介するミュージアム。万葉集で詠まれた約50種の草花が植えられた美しい庭園もあります。

トチやブナの原生林に覆われ新緑から雪景色まで、四季折々の彩りを楽しめる。高さ40メートルからの落水は迫力満点。夏になると涼を求めてたくさんの人が訪れます。

鳥取城の跡地を整備した公園。桜の名所で、春には多くの花見客が訪れる。

明治40(1907)年に建てられたフレンチ・ルネッサンス様式の白亜の洋館。時の皇太子殿下(後の大正天皇)の山陰地方行啓の宿舎に使われた。国指定重要文化財。

中国観音霊場の1つ。全庭の半分を地泉が占めており、亀島、鶴島、滝の石組みなど元禄時代のままに配置されています。園内は年中花が咲き誇ります。国指定名勝。

子育て・長寿・金運などのご利益で県を代表する神社。県内外から多くの参拝者が訪れる。春の例祭では大神輿が石段を一気に駆ける。麒麟獅子舞は県指定無形指定文化財。

神話「因幡の白兎」で、大国主命と八上姫の仲をとりもった白うさぎを祀った神社。縁結びや、病気・怪我の治癒にご利益があるとされる。

春は湖面がかすんで見えることから別名「霞湖」と呼ばれています。冬には全国でも珍しい「石がま漁」があり、フナ、コイなどが獲れます。桜と夕陽の名所。

京都・金閣寺をモチーフにした大型木造建築物で、内部の展示室には江戸時代をはじめ各時代の雛人形、雛飾り、加茂人形、御所人形など日本の人形が展示されています。

自然に恵まれた環境の中で遊べる施設。バッテリーカーなどの遊具や木工工房、砂の工房などがあります。

難病を治療したという伝説の吉岡温泉は江戸時代に鳥取藩主・池田氏も幾度か湯治に訪れ、その歴史と伝統が今も続く。ホタルの名所としても有名。

神話「因幡の白兎」の舞台。夏には水のきれいな海水浴場として、多くの人が訪れます。

館内の木造教室で、ノスタルジーに浸るもよし、「おもちゃ工房」で玩具を作るもよし。往年のキャラクターグッズ展示、また、ミニコンサートなども行われます。

県内随一の魚どころ、鳥取港海鮮市場「かろいち」のすぐ隣りに野菜や果物の地場産プラザ 「わったいな」が2011年6月18日オープンしました。

遠浅で透き通った海が美しい。周辺には多彩なスポットが集まり、海水浴、買い物などいろいろ楽しめます。

日本海を目の前に望み、美しい白砂の浜が広がる。かつて、小泉八雲は著書『知られぬ日本の面影』の中で美しく“素朴な人情のある村”と感動的な表現で紹介した。

「あおや和紙工房」では、和紙に関するいろいろな体験が楽しめ、大きさ、形、色など自分のアイデアで世界に一枚しかない、自分だけの和紙づくりにチャレンジできます。 

砂が素材の彫刻「砂像」を展示する、日本で唯一の野外美術館。砂で造られているとは思えないほど、繊細で圧倒的な作品が並ぶ。テーマを変えながら、期間限定で公開される。

毎年旧暦3月3日に行われる、江戸時代から続く伝統行事。さん俵に載せた男女一対の紙びなを千代川に流し、一年の無病息災を祈ります。流しびなの館では、流しびなの製作体験や実際に川に流す「ひな送り」の体験ができます。

砂丘観光の案内処。砂の美術館を併設しており、オリジナルのお土産物や特産品を販売する売店も人気。

鳥取砂丘は全国でも類をみない最高のパラグライダー講習地です。

鳥取砂丘のある福部町は全国でも有数のらっきょうの生産地です。6月に旬を迎える「砂丘らっきょう」の広大ならっきょう畑を舞台にイベントを開催されます。

鳥取の夏を代表する、市内最大の夏祭。4000人以上の踊り子が、鈴のついたカラフルな「しゃんしゃん傘」を持って、鳥取駅前の大通りを踊り歩きます。毎年10万人以上の人で賑わう「鳥取しゃんしゃん祭」は、日本を代表する祭のひとつとなっています。

鳥取市最大の花火大会。約5000発の花火が、夏の夜空を賑わします。

今年の鳥取三十二万石お城まつりは、会場を袋川桜土手一帯とし、時代行列・火縄銃演武・ステージイベント・江戸屋台村・甲冑体験・凧作り体験・足湯・人力車・紙芝居劇場・弓体験など、様々な催し物があります。

今年は「因幡の愛」をテーマに、鳥取砂丘会場を20万球以上のイルミネーション、そして、砂像オブジェで彩ります。

国指定重要無形民俗文化財である酒津のトンドウ。潮風が冷たかろうが雪が降ろうが子どもたちが、海水で身を清め大きなトンドウを回りながら集落を清めて回り、よく朝にはトンドウが大きな松明となって燃え上がります。地域で大切に保存されているこの伝統行事をぜひご覧ください。

岩美町

天然の岩がきが生育する浦富海岸は、リアス式海岸で岩礁が多く水深25mの透明度を誇り天然の岩がきが生育しやすい環境です。

白いか漁の漁火は山陰の夏の風物詩です。白いかはイカの中でも最高級といわれ白く輝く身をクリスタルカットした刺身は絶品です。

カレーの中にイカ墨が入っているので見た目は真っ黒です。味は生臭さは無いのでおいしくいただけます。

2019年02月21日
浦富海岸での自然体験施設。
ログハウス棟には、ウエットスーツやマスク、フィンも完備され、シーカヤック、シュノーケリング、ダイビングなどのマリンスポーツを体験できます。
2019年02月21日
山陰海岸学習館は『山陰海岸ジオパーク』の魅力をさまざまな資料や映像で紹介しています。体験学習コーナーでは山陰海岸の砂や生きものを観察することができ、さまざまな学習相談にもご利用いただけます。
2019年02月21日
波で侵食された奇岩や大粒の白砂の浜が広がっています。夏になると、磯の観察会やシュノーケルなどもおこなわれ、磯遊びを楽しむ絶好のスポットです。
2019年02月21日
①浦富海岸自然探勝路コース(片道2.7km)
網代《あじろ》・城原《しらわら》にかけてアップダウンの激しいコースが続くが眺望は抜群。伝説に彩られた洞門や洞窟、絶壁、奇岩、白砂の浜などが連続する。
2011年01月19日
谷からせせらぎの聞こえるのどかな林間にある本格的なキャンプ場。常設テント(1張1,500円)、炊事棟、休憩舎、水洗トイレ温水シャワー完備。
2011年01月19日
楽しい海のカヌーツーリング。ガイド付で初心者でも安心です。
2011年01月19日
海中景観が素晴らしく、透明度も25mと非常に高いきれいな海でおさかなになって楽しむ体験。10月は熱帯魚が見れます。
2019年02月21日
美しい浦富海岸を海から眺望できます。日本海特有の厳しい冬の気候によって形成された断崖絶壁、洞門や洞穴、そして白く輝く砂浜などに目を奪われます。船が島と暗礁の間をすり抜ける操縦も見どころの一つです。
2011年01月19日
江戸の末期から明治維新により廃藩になるまで数十年間、染付の日用雑器が焼かれていました。一九七一年桐山城趾の山麓に窯を築き、白磁・染付・黒刷毛を主に浦富の磁器として、再び生まれています。
2019年02月21日
俗化していない素朴な環境のもと、遠浅で白砂青松のロングビーチと、磯遊びに最適な小さな島々が点々とあり、ファミリーでの海水浴や磯遊びにも最適です。
2019年02月21日
アップダウンに富んだ、いにしえの文豪たちも絶賛の景勝地を巡るコース!
海風が心地良い健康散策に最適です。
2019年02月21日
もうすぐ夏本番!今年も岩美町の夏の最大イベント「第24回浦富海岸元気フェスティバル 岩美夏まつり」が開催されます。
2019年02月21日
鳥取県の「松葉ガニの日」に合わせ、松葉ガニなどの水産物、水産加工品、農産物の直売、カニ汁の試食などが行われる。 ステージイベントではセリ市、カニの甲羅投げ大会ほか、楽しいイベント盛りだくさんです。