ホーム沿線みどころガイド目的別買う

このページをプリントする

買う

買う



智頭町

千代川の伏流水で醸された酒は、すっきりとした味わいでファンも多いです。

可憐な花が人気の智頭どうだんです。秋には葉が紅葉し、四季を通じて観賞できます。

美作市

佐用町

千種川清流のほとりに建つ当館では、特産品である「ひまわり油」や「もち」の製造・加工を行っており、製造工程の見学の他、喫茶・軽食室では、コーヒー・軽食(うどん・もちを使った加工品)などをご賞味していただけます。

JR姫新線上月駅舎内にあるとてもユニークな施設、上月特産のもち大豆を使用した豆腐、味噌、醤油などのほか地元農家の朝採新鮮野菜なども購入できます。

鳥取市

県内随一の魚どころ、鳥取港海鮮市場「かろいち」のすぐ隣りに野菜や果物の地場産プラザ 「わったいな」が2011年6月18日オープンしました。

砂丘観光の案内処。砂の美術館を併設しており、オリジナルのお土産物や特産品を販売する売店も人気。

岩美町

2011年01月19日
江戸の末期から明治維新により廃藩になるまで数十年間、染付の日用雑器が焼かれていました。一九七一年桐山城趾の山麓に窯を築き、白磁・染付・黒刷毛を主に浦富の磁器として、再び生まれています。

八頭町

2011年08月22日
鳥取県八頭町にある商工会運営の地元特産品と観光の情報発信拠点。
町の活性化につながるイベント企画も行っています。
2011年03月01日
地元で採れた旬の野菜、果物、花、季節の山菜等の直売所。こだわりのにがり豆腐や手作りこんにゃくなど加工品も人気。梨や柿の時期には町内外からの来客でにぎわいます。正月用きねつきもちは大好評です。
2011年01月06日
毎朝港で水揚げされた新鮮な魚、地元でとれたての野菜・果物やここでしか買えないオリジナル商品等おいしい仲間がたくさん!とってもうれしいふれあい市場です。
2011年01月06日
地元のフルーツを中心に野菜、加工品など旬の特産品直売所。梨の新品種「秋麗」「あきづき」「王秋」に注目。シーズンにはりんご、ぶどう、梨などフルーツ狩りの案内もします。
2011年01月06日
地元の野菜や手作り加工品などの特産品直売所。周囲には花御所柿の果樹園で11月下旬にはあたり一面柿色となり必見。施設内加工所の手作り豆腐、こんにゃく、味噌が人気です。

倉吉市

2011年01月06日
古い大きな醤油屋のもろみ工場だった一号館には、こだわりのショップが並んでいます。各種倉吉特産品をはじめ、手作りアクセサリー・ちりめん細工の販売の店、喫茶など、モダンな空間が広がります。
2019年02月21日
かつて元帥酒造の酒蔵として使われていた建物は、桐下駄と手作りの郷土玩具の工房になっている。倉吉に伝わる張り子の「はこた人形」は子供の厄除けを願う親がお守りとして子供に持たせたもので、今ではお土産としても人気です。
2011年01月06日
洗練されたモダンな作品から、昔の伝統を受け継いだ風情あるものまで、数多くの作品をご用意しております。 また、一号館でも販売しています。
2011年01月06日
嘉永年間創業。うまい酒を造り続けている元帥酒造の本店です。その味は地元だけでなく全国でも認められ、多くの栄誉を受賞しています。
2011年01月06日
「お菓子の館“寅蔵”」として、地元を名産のお菓子など、おみやげにうれしい品々が並んでいます。
2019年05月17日

地域の人の手作りによる小物・絵ハガキ、食品を販売しています。

2010年10月26日
明治13年創業の「打吹公園だんご」は添加物を一切使わず、だんご作りただ一筋に今日まで変わらぬ風味を守りぬいております。是非一度ご賞味を。

湯梨浜町

2010年09月09日
地元でとれた農産物をはじめ、特産品、民芸雑貨からお食事、コンビニまで7つの店舗があります。お買い物やお食事など楽しさをご用意して皆様をお待ちしています。

三朝町

2019年02月21日
地元の山に自生する栃の実を、餅米と一緒に蒸してつきあげたとち餅。 三朝銘菓の杵つきとち餅や、真空パックの求肥タイプなどとちの実の風味が口いっぱいに広がる風味豊かなお菓子が人気です。三朝土産にどうぞ。
2019年02月21日
300年以上の歴史を持つ老舗の酒蔵。長年受け継がれてきた井戸水を使用する日本酒は上品な味わいです。三徳山に咲く桜をモチーフにしたやさしい口当たりの「三徳桜」、ブランデーのような香り味の「白狼古酒」、癖がなく飲みやすい「三朝正宗」など良質な清酒を作り続けています。

琴浦町

2010年09月27日
昔から慶びごとには、家紋の入った大風呂敷に祝いの品を包む風習をモチーフにしたのがこの和菓子です。
2010年09月27日
昔ながらの味を受け継ぎ、黒砂糖、四国の和三盆、蜂蜜を合わせた甘みと、ふっくらとした皮のバランスが絶妙で、子どもから大人まで愛され続けています。