智頭急行株式会社

ホーム社長室2024年12月3日(火)特急スーパーはくと30周年記念セレモニー挨拶(要旨)

2024年12月3日(火)特急スーパーはくと30周年記念セレモニー挨拶(要旨)

更新日: 2024年12月03日

皆様おはようございます。
本日は特急スーパーはくと30周年記念セレモニーにおいでいただきありがとうございました。

30年前のちょうど今頃の時間に鳥取駅のホームでスーパーはくとの出発式、大阪方面からのスーパーはくとのお客様をお迎えするセレモニーを開催し、ホームにあふれんばかりの人・お客様でした。
そのようになったのは、ようやく開通したとの思いがあったと思います。
智頭線を走らせる運動は130年くらい前からありました。山陰・山陽を結ぶ陰陽連絡線は境港~鳥取~姫路と決まっておりましたが、それが和田山に代わってしまい、その後山陰本線、因美線が開通しても、智頭線の順番とならず、ようやく戦後に着工された工事が国鉄の合理化のあおりで建設中止となったものが、鳥取県・岡山県・兵庫県と関係団体のご協力で建設にこぎつけられた、という経緯があります。
また当時の列車の最高時速130kmの特急を見たいという思いもあったと思われます。
そのように始まって30年、大きな事故なく運行ができたことは大変うれしいことです。次の30年も安全に運行を続けてまいりたいと思います。

ただ30年もたつと列車にもくたびれが出てきまして、新しい車両を検討する時期となってきました。共同運行者であるJR西日本さんとよくよくご相談をしながら進めてまいりたいと考えております。

本日は県議会会期中のお忙しい中、鳥取県の平井知事にご参加いただきました。スーパーはくとの共同運行者のJRさんからは金岡山陰支社長、小川鳥取駅長にもご参加いただきました。ありがとうございました。

関係者の皆様と共にこれからも安全な運行に努めてまいりたいと思います。
本日はありがとうございました。
 

to top