豊田家住宅は国登録有形文化財にも指定されており、1900年建築の主屋は切妻造り、棧瓦葺き、平入、木造2階建で、倉吉の伝統的な町屋形式を保持している。
「天下の豪商・淀屋」と「里見八賢士」、「大江磐代君」の倉吉にまつわる歴史物語を講談で伝える特別の時間。
豊田家住宅できく落語はまた格別です。
《最寄駅》倉吉駅
《アクセス》路線バス/倉吉駅バスターミナル2番のりば「市内線」で約13分
バス停「新町」下車、徒歩3分(片道250円)
ホーム > 沿線みどころガイド > 倉吉市・湯梨浜町・三朝町 > 倉吉の歴史講談
更新日: 2019年02月21日
豊田家住宅は国登録有形文化財にも指定されており、1900年建築の主屋は切妻造り、棧瓦葺き、平入、木造2階建で、倉吉の伝統的な町屋形式を保持している。
「天下の豪商・淀屋」と「里見八賢士」、「大江磐代君」の倉吉にまつわる歴史物語を講談で伝える特別の時間。
豊田家住宅できく落語はまた格別です。
《アクセス》路線バス/倉吉駅バスターミナル2番のりば「市内線」で約13分
バス停「新町」下車、徒歩3分(片道250円)
開催日時/毎週土曜日 ①13:30~14:00 ②14:30~15:00
毎週日曜日 ①11:00~11:30 ②13:30~14:00
※火曜日、木曜日を除く平日もご連絡頂ければ開催します。
会 場/豊田家住宅(鳥取県倉吉市西町2701)
お問い合わせ/0858-23-0440(豊田家住宅豊田亭)