
1605年に開創された曹洞宗の名刹。境内には、「南総里見八犬伝」のモデルとなった安房国(千葉県)館山城最後の城主、里見安房守忠義と8人の家臣が葬られてます。忠義は29歳の若さでこの世を去りましが、倉吉には8年間在住し、その折りに寄進したと伝えられる「古三彩鉢皿」が今も秘蔵されています。
《最寄駅》JR倉吉駅
《アクセス》JR倉吉駅から倉吉駅バスターミナル2番のりば路線バス「市内線」で約10分、「堺町」下車、徒歩5分
ホーム > 沿線みどころガイド > 倉吉市・湯梨浜町・三朝町 > 大岳院
更新日: 2019年02月21日